静電気対策は夏場でも必要?静電気が発生しやすい季節
静電気が発生する季節は、実は冬場だけではありません。季節に応じて適切な対処を実施し、静電気をうまく防止しましょう。
通常冬に起こりやすい静電気…実は夏も対策が必要!
一般的に静電気は、乾燥しがちな冬場に発生するイメージが強いです。
しかし、乾燥していない夏場も静電気は発生します。夏場の静電気対策として、帯電防止剤や静電気の除去グッズ、肌の保湿、衣類の組み合わせに注意するなど、様々な方法があります。
なぜ夏場も静電気対策が必要なのか?
静電気が発生しやすい条件は湿度20%以下、気温25度以下です。通常、夏は冬に比べて湿度が多いため、帯電量は少なく静電気も起きにくいです。
しかし、乾燥を引き起こす要因として、夏場に使用するエアコンがあります。エアコンが効いている室内は湿度が下がり、次第に乾燥し始め、静電気が発生しやすい環境が整っていきます。この影響から、夏場でも静電気が発生してしまうのです。
静電気が発生すると痛みだけでなく、体にも悪影響を及ぼしかねません。夏場であっても、適切な対策を取るように心がけましょう。
静電気対策に帯電防止剤を活用しよう
静電気の防止対策におすすめなのが、帯電防止剤の活用です。
プラスチック製品や作業服、塗装面など、静電気による異物吸着が起こりやすい箇所に塗布して、帯電を防ぎます。
ジャパンケミテック有限会社の帯電防止剤は液体タイプで、布などにつけて軽く拭くことで静電気を防止できます。
また、お手持ちのスプレーボトルなどに入れ替えてご使用いただくと、静電気を発生しやすい衣類も手軽に対策可能です。専用機器などにも塗布してご利用いただけます。
用途や使用場所に応じて活用できる帯電防止剤は、静電気によるトラブル回避に最適です。
知らず知らずのうちに静電気を溜め込み、体に悪影響を及ぼすことのないようにしっかりと対策しましょう。
帯電防止剤をお探しの際は、ジャパンケミテック有限会社のオリジナル商品をご覧ください。
自動車塗装ラインや印刷業界など、幅広い業界で採用されております。
なぜ静電気が起きるのか
静電気を防止するために
静電気チェッカー
静電気との関係
帯電防止剤について
製品開発に関する質問と答え
帯電防止剤をお探しならジャパンケミテック有限会社へ
会社名 | ジャパンケミテック有限会社 Japan Chemitec, Inc. |
---|---|
設立 | 2005年02月08日 |
資本金 | 1,000万円(2018年01月31日現在) |
住所 | 〒373-0827 群馬県太田市高林南町292−1 |
TEL | 050-3577-6368 |
代表者 | 取締役 富澤 靖雄 |
主な業務 | 一般用・工業化学品の開発・製造・販売 |
URL | https://www.japan-chemitech.jp/ |